豊臣秀吉の御朱印はどこでもらえるの?
どこでもらえばいいか。迷いませんか?
戦国武将と言えば「豊臣秀吉」ですよね!ゆかりの地はどこでしょう?
豊臣秀吉の御朱印はどんなものがあるのでしょうか?ご利益はどんなの?
御朱印を集めている、我が家の場合をまとめてみました。
豊臣秀吉の御朱印はどこ?
豊臣秀吉の御朱印はどこでもらえるのでしょうか?
ご利益はなんでしょうか?
まずは、大阪城の公園内にある「豊國神社」です。
秀吉、秀頼、秀長が祀られた出世開運祈願の神としてパワースポットと言われる神社です。
御朱印は、1種類ですが期間限定の御朱印もあるそうで。
太閤祭の日限定の御朱印があります。
お正月限定特別御朱印も!
豊國神社の、摂社に「若永神社」があり、日本の歴史上最強のお金持ちのゆかりの神社だそうです。
そして、豊臣秀吉生誕の地。
名古屋の豊国神社です。
御朱印は、豊国神社通常の御朱印に豊臣家の家紋が金色で、右側に「豊臣秀吉公 生誕之地」の文字が入っています。
それから夏限定の御朱印があります。
8月18日(秀吉公命日)限定の金箔御朱印もあるそうです!
200枚限定だそうです。
その他、月命日の御朱印もあるそう。
滋賀県にも「豊国神社」があります。
長浜城主であった豊臣秀吉を讃え、豊国大明神として祀る神社であります。
御朱印は1種類。
くずし字で「豊公」と書かれています。
厳島神社の末社にも「豊国神社」があります。
御祭神が豊臣秀吉公、加藤清正公でそれぞれの御朱印がいただけるそうです。
豊臣秀吉御朱印はどこ?我が家の場合は
御朱印集めを家族で全国各地を旅しております。
今回は、豊臣秀吉ゆかりの地に行ってきました。
まずは、豊臣秀吉が祀られている。
大阪城の「豊國神社」へ。
今も大阪城を見つめる秀吉像が印象的です。
日曜日に行ったので、結構すごい人でいっぱいでした。
限定の日ではなかったので、普通の御朱印を頂いてきました。
頂くのに、30分は並びました。
出世運、勝運、良縁、縁結びの御利益があるとされているので、主人と息子たちは出世運、勝運をお願いしたのでしょう。
私は、息子たちの縁結びをお願いしてきました。
そして、二つ目は豊臣秀吉生誕の地。
名古屋の「豊国神社」へ行ってきました。
ここは、人も少なくスムーズに参拝できることができ、御朱印もすぐに頂けました。
御朱印は、豊臣家の家紋が金色ですごくゴージャスな感じがしました。
最後は、厳島神社に行ったとき一緒に「豊国神社」に参拝してきました。
この時も御朱印はすぐ頂けました。
まとめ
やはり、戦国武将の中で有名な「豊臣秀吉」。
御朱印の種類もたくさん。
ゆかりの地もたくさんあり、どこから?どこへ?と毎回迷いますが、いつか全部をコンプリートしたいと思っていますし、記念御朱印も頂きにいきたいですね!
皆さんはどこから回るのでしょうか?
コメント