お米のふるさと納税おすすめは?
お米のふるさと納税おすすめは?
お米が主食大国の日本。日本各地でそれぞれ美味しいお米が作られています。
税金対策に「ふるさと納税」をされる方が増えています。返礼品を頂くために。
どうせ払わなければならない税金を、少しでもお得に払いたいですよね。
そんな、ふるさと納税の返礼品の対象になる、日本全国の美味しいお米のオススメはどうなのでしょうか?
調べてみました。
お米のふるさと納税おすすめは?
ふるさと納税の中で「お米」はダントツの人気を誇る返礼品です。
スーパーなど買うと自宅まで運ぶのに一苦労しますが、ふるさと納税なら全国の特産品の美味しいお米が自宅に届くので本当に便利です。
今回はそんなお米の相場やブランド米についてお米の選び方をご紹介します。
ふるさと納税ので「お米」がお得な理由が3つあります。
- コストパフォーマンスが良い。
- ブランド米が気軽に手に入る。
- 定期便を使うと定期的に新鮮なお米が送られてきます。
ふるさと納税における「お米」寄付金額の相場は?
- お米は地域やブランドによって値段が異なりますが、お得感のあるお米の寄付金額と量のバランスは下記のイメージです。
- 5千円で5kg
- 1万円台で20kg(1万円ぴったりの寄付で10kgもらえるお米は多数あります)
- 2万円台で30kg
また、一度の申込で定期的にお米が届く便利な「定期便」は、毎回送料が発生する関係で基本的には「単発の寄付金額×お届け回数」以上が寄付金額になるケースが多いです。
例:1万円の寄付で10kgもらえるお米の6回定期便→ 1万円×6=6万円
「定期便」はそれぞれお届けサイクルと回数、お米の量が異なるので、どのくらいの期間お米が欲しいかを選んで探す必要があります。
ふるさと納税でもらえる「お米」のブランド29品種選総まとめ!
「お米」と一口にいっても、ブランド米や新しく登場した品種のお米など種類が様々あるので、どれを選んだらよいか悩んでしまいますよね。
ふるさと納税で人気の「お米」のブランド29品種を表にまとめました。「お米」選びの参考にしてください。
品種(銘柄) | 産地 | 特徴 |
---|---|---|
ななつぼし | 北海道 | 米粒がしっかりしていて、程よい甘み。冷めてもおいしいのでお弁当にも〇 |
ゆめぴりか | 北海道 | ここ数年で有名になったお米。甘みが強く粘りもあり、ブランド米初心者におすすめ |
ふっくりんこ | 北海道 | 名前の通り炊きあがりが、ふっくらと柔らかく、甘みのあるお米です |
まっしぐら | 青森県 | 硬めで粘りが少なく、香りも甘さもシンプルであっさりしています |
ひとめぼれ | 宮城県・福島県 | 豊かな甘みと、粘りのバランスが良く、料理との相性が抜群です |
ササニシキ | 宮城県 | 小粒であっさりしていて、刺身やお寿司と相性が良いのが特徴 |
銀河のしずく | 岩手県 | 透明感のある白い粒がそろったきれいなお米。軽やかな食感が楽しめます |
つや姫 | 山形県・宮城県 | 名の通り炊きあがりの白さ・つや・甘さで人気高いお米です |
はえぬき | 山形県 | ふっくらした炊き上がりで甘味と歯ごたえがあります。冷めてもおいしい |
ミルキークィーン | 山形県 | 低アミロース米。粘りともちもち感が強く、時間を置いても味が落ちません |
あきたこまち | 秋田県・愛媛県 | 小粒で艶やかに炊き上がり、粘りがあるおいしい食感が楽しめます |
ゆめおばこ | 秋田県 | 「あきたこまち」に代わるお米として、平成20年にデビュー。粘りと弾力が特徴 |
ミルキープリンセス | 秋田県・福島県 | 「ミルキークイーン」の姉妹品種。粘りの強い低アミロース米 |
コシヒカリ | 新潟県・茨城県 | 日本を代表するお米です。精米白度が高く、クセがない食味で親しまれています |
なすひかり | 栃木県 | 食感は弾力がある分少し硬めに感じるものの、粘りがありあっさりしています |
ふさこがね | 千葉県 | お米の色は非常に白く、艶があり少し軟らかく、もっちりとした粘りが楽しめます |
富富富 | 富山県 | 富山の水、富山の大地、富山の人が育てた富山尽くしのお米 |
にこまる | 静岡県・高知県 | 丸みを帯びた大粒で、艶が良くもちもちしており、一粒一粒にしっかりと張りがある |
ハツシモ | 岐阜県 | 初霜が降りる10月頃に収穫されるお米です。粒が大きくしっかりとした歯ごたえが特徴 |
きぬむすめ | 兵庫県・鳥取県 | 炊き上がりのご飯は絹のように白くツヤがあり、食感とやや硬め粘りがある |
キヌヒカリ | 京都府 | 粒はやや小ぶりで粘りはソフト。さっぱりとした口当たりが特徴 |
あきさかり | 徳島県 | 「コシヒカリ」と「キヌヒカリ」の系統を継いでいて、ふっくらとした食感 |
夢つくし | 福岡県 | 光沢と粘りがあり、ふっくらとしていて甘みのある柔らかめな食感が特徴 |
ヒノヒカリ | 熊本県・大分県 | 丸みを帯びた小粒で、もっちりした食感で程よい粘りがあり、味ははしゃっきりしている |
さがびより | 佐賀県 | お米の粒が大きく、もちもち感があり炊いた時にツヤがある |
夢しずく | 佐賀県 | 「キヌヒカリ」と「ひとめぼれ」の交配によって生まれた。ほどよい粘りが特徴 |
森のくまさん | 熊本県 | 「コシヒカリ」と「ヒノヒカリ」から生まれた。モチモチの食感で粘りが強い |
くまさんの力 | 熊本県 | 「森のくまさん」に比べると薄味でさっぱりした味わい |
あきほなみ | 鹿児島県 | 粒が大きく粘りが強く、甘みに加え適度な固さもありバランスがよい |
ふるさと納税で「お米」を申し込むおすすめの季節
ふるさと納税で「お米」を選ぶポイントとしておすすめしたいのが「新米の申込時期」です。
返礼品で「お米」は通年掲載されていますが、収穫時期の秋から年末までに精米され包装された新鮮なお米だけが「新米」と名乗ることが出来ます。
「新米」の収穫期は9月~10月ごろで、予約は6月~7月ごろから開始されていることが多いです。
「新米」は申し込みが集中するので、食べたい方は早めにチェックしておくのがおすすめです。
まとめ
やっぱり日本のお米が一番おいしいですし、炊き立ての美味しそうな匂いなども最高ですよね!
その土地土地の特有ないい味がありそうです!
「コシヒカリ」「あきたこまち」などは昔からよく聞く名前ですが「ミルキープリンセス」ってなに?とすごく興味がわきました。
全国各地のお米を試してみるのもいいですね!
ふるさと納税おすすめ家電は?https://kyo622ryu716.com/furusato-nouzei-osusume-kaden/
お米は太るは嘘だった?https://kyo622ryu716.com/okome-futoru-uso/
コメント