貴船神社は縁結びと何神様が有名なのでしょうか?
貴船神社はどんなところなのでしょうか?
京都で有名な貴船神社。貴船川の上流にあり祈雨、止雨の神として崇敬される。夏は河鹿や蛍の名所、納涼の川床料理で有名。新緑と紅葉の頃のハイキングに好適です。
お参りしながら景色も楽しめるとてもいいところです。
家族で御朱印を頂きに行ってきたのでまとめてみました。
貴船神社は縁結びと何の神様でしょうか?
貴船神社は万物の命の源であるお水の神を祀る。
全国24社を数える水神の総本宮です!
縁結びの神様でも有名です。
御利益をいただくために、本宮・奥宮・結社のすべてを参拝することで御利益をいただけるためのポイントだそうで、その後に御朱印を頂くのが良いとされています。
3つを回るのに1時間半くらいかかります。
御朱印を頂くのは10分くらいだそうです。
駐車場も少ないので、朝早くいくことが良いのではないでしょうか?
貴船神社で御朱印を頂ける横にある有名なおみくじは?
我が家も家族で御朱印を頂きに行ってきました。
お昼前についたのですが、すごい人でした。
駐車場も少なく道も狭くて、駐車するまでが大変でした。
神社にお参りに行けるまでに1時間以上かかり、結構歩き疲れました。
御朱印も30分程並びました。
やはり、早朝に行くことをお勧めいたします。
本宮をお参りに行き、御朱印をいただいた隣に人がすごく賑わっていて、不思議なものを見つけました。
こんこんと溢れる御神水は、貴船神社の湧き水で霊泉に浮かべると文字が浮かぶ。
「水占みくじ」が有名なのです。
私も早速紙を選んで挑戦!
浮かべ濡れて文字が浮き上がってくるということで沈まないようお水につけるのに緊張しました。
何が書かれているのかドキドキもしました!
珍しくて楽しかったです!
また、縁結びの御利益がすごいパワースポットにもなっています。小説・漫画・陰陽師による人気もあり、若いカップルでにぎわっていました。
水神様であるとも知られ古代から祈神として信仰され、全国の料理・調理業や水を扱う
商売の人々からも信仰を集めているそうです。
その一方で縁切りの神としても信仰されており、丑の刻参りでも有名だそう。
夜あそこに行くのはとても勇気がいると思いますし、行っている方がいたら正直怖いですね~。
まとめ
今回は、お水と縁結びの神様!
お水は生きていく上で必須なとても大切なもの。感謝の気持ちを込めて参拝してきました。
いいご縁もありますように。
川床料理、ウナギのひつまぶしが美味しくてオススメです^^
コメント