上賀茂神社の御朱印はどんなものなのか?
上賀茂神社の御朱印と見どころはどこでしょう?
京都最古の神社と言えば、上賀茂神社と下鴨神社がとても有名です。
上賀茂神社ともう一つの下鴨神社についてもまとめてみました。
上賀茂神社御朱印は?見どころはどこ?
上賀茂神社は(正式名は「賀茂別雷神社」)
両神社は京都最古の神社とされ、最も歴史ある神社でともに世界遺産に登録されていて、二十二社、京都五社の一社である。
上賀茂神社の御朱印は「山城国」の一の宮
上賀茂神社のご神紋「双葉葵」
真ん中に「加茂別雷神社」と書かれます。
特別な御朱印帳もたくさんありました。
授与時間/9時~16時
御朱印をもらうのに30分ほど待ち時間がありました。
駐車場が少なく時間がかかりました。
上賀茂神社と言えば、あの片岡愛之助さん・藤原紀香さんが
結婚式を挙げた神社です。
婚活、妊活、縁結び、女性は絶対見逃せない「片岡社」
良縁、縁結びの最強パワースポットが、第一摂社の「片山御子神社」
良縁、縁結び、恋愛成就、家内安全、子授け、安産にご利益があり
紫式部が熱心に何度もお参りしたと伝えられています。
上賀茂神社のもう一つの最強のパワースポットが細殿(ほそどの)の前に盛られた一対の
「立砂」、祭神が降臨した山をイメージしているそうです。
厄除け、家内安全、商売繫盛などで見られる「清めのお砂は」上賀茂神社の「立砂信仰」が起源とされているそうです。
上賀茂神社御朱印は?見どころはどこ?もう一つの神社は?
上賀茂神社ともう一つ京都最古の神社は、下鴨神社です。
下鴨神社の御朱印は、加茂御祖神社御朱印、相生社の御朱印、
御手洗社の御朱印、比良木社の御朱印、雑太社の御朱印
河合神社の御朱印、特別御朱印があります。
良縁、縁結びなど恋愛成就のパワースポット!
下鴨神社は加茂別雷大神から見て母親の「玉依比売命」(たまよりひめのみこと)。
祖父の加茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)が祭神。
上賀茂神社と下鴨神社の大きな違いは、ご祭神!
下鴨神社の加茂建角身命は八咫烏(やたがらす)に変身して、神武天皇を
勝利に導いた神様。「導きの神」「勝利の神」「方除」「厄除け」
「入学・就職の試験の合格」にご利益があるパワースポットです。
水の泡を人の形にかたどったものが「みたらし団子」の発祥の地と
されているそうです!
まとめ
上賀茂神社も下鴨神社もどちらも由緒正しい京都最古の神社です。
縁結びやパワースポットなどでカップルや若い女性でにぎわっているようです!
御朱印のために年配の方にも人気のスポットです。
是非両方訪れてみていただきたいです。
読んでくださりありがとうございます。感謝
コメント