ジャニフェスの配信するって言った?本当?

未分類
スポンサーリンク

ジャニフェスの配信するって言った?本当?

ジャニフェスの配信するって言った?本当なのでしょうか?

2021年12月30日に「ジャニーズフェスティバル」が東京ドームで開催されますが、13組のアーティストが出演しますのですごい倍率だったので行けない方がたくさんなのではないでしょうか?

なので、配信を希望されている方はたくさんいるでしょう。

スポンサーリンク

ジャニフェスの配信するって言った?本当?

2021年12月17日の金スマに「嵐の松本潤さん」が登場しました。

その際にジャニフェスの話しになり、配信あるかな?と話されていました。

これはもう配信されるでしょう。

 

いつ発表があるのか日々待っています。

1日しかないスペシャルの日なので、いけない方の分も是非配信していただきたいです。

良い発表を待っています。

スポンサーリンク

ジャニフェスのペンライト問題?

ジャニフェス開催にあたり、ペンライト問題が起きているそうです。

「参加に当たって11月30日に送られてきた案内メールには、各座席には『無線制御型ペンライト(FreFlow:フリフラ)』が配布されることが明記されていました。そのペンライトは「アラフェス2020 at 国立競技場」で使用されたものの“リユース”だそうです」

コロナ禍で無観客オンライン配信となってしまったアラフェス2020。そこで使用されたフリフラは客席に一つ一つくくりつけられ、感動的な演出を創り上げていた。現在、世界的な半導体不足にも見舞われ、ペンライトが新たに作成できなかったり、作ることが出来ても高額になると言われています。

そこで大量に余ったフリフラをそのまま処分するのではなく、リユースになったのかもしれません。

 

SDGsへの意識が高まる中、こういった試みは支持されるのではと思いきや、ジャニフェスの当落に関わらず多くのファンの間で物議を醸している。 「消毒済みとはいえ嵐ライブの使い回しで、嵐以外のファンには抵抗感があるようです。

そもそも『無線制御型ペンライト』とは、LEDライトを無線で一斉制御し、点灯のタイミングや色を遠隔操作するもので、ステージ上の演者から放たれた光が観客席全体を包む光のウェーブに変化したり、楽曲や歌詞のイメージに合わせ会場中をスクリーンとして光で作られた街並みが映し出されるなど、最新テクノロジーを駆使し様々な演出が可能になるメリットもあるのです。

まとめ

ジャニフェスの配信があるなら観たいと思います。

ペンライトも今の情勢の中、本当に部品調達が厳しいですしライブにはペンライトが欠かせませんし環境問題にもきちんと取り組んでいるんだ。と前向きに考え、松本君の演出にまかせてみてはどうでしょうか?

ライブに行ける方は楽しんできてください!

やっぱりジャニフェスの配信決まりましたね!良かったです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました