出雲大社の御朱印を頂くのにかかる待ち時間はどれくらい?
出雲大社の御朱印は何時からいただけるの?
有名な出雲大社に行ってきました!
出雲大社の御朱印の待ち時間はどれくらい?
出雲大社の御朱印の待ち時間と、いただける時間はどれくらいかかるのでしょうか?
普段は10~15分程度で御朱印がもらえるそうですが、やはり土日祝は人も多く、最高で3時間待つこともあったそうです。
平成から令和に代わったときの、御朱印の待ち時間は10時間だったそうです!
参拝可能時間/6時~20時
御守所/6時~20時
御朱印授与時間/8:30~16:30
大国主大神は、国造りの神様であり、その国土を天照大御神に譲った国譲り神話でも有名です。
出雲大社は「縁結びの神様」として、「因幡のしろうさぎ神話」で有名な、大国主大神をお祀りしているとても有名な神社です。
出雲大社の御朱印の待ち時間!の12月に行ってきました
伊勢神宮から始めた御朱印集め、次は出雲大社に行ってきました。
テレビで見てた通り、注連縄が本当に太くてびっくりと感動でした。
島根まで車で片道6時間かけて行ってきました。
息子たちももう免許を持っているので順番に運転を代わりながらの旅。
夜に出発して朝6時くらいについたので、人もいなくもちろんお店も開いておらず、ゆっくり家族で散歩しました。
いいお天気で鳥がさえずりすごく気持ちよかったです!
そうしてお参りし、御朱印をもらいに行きました。
早くについたのですぐにいただけました。
でも時間が経過するごとにやはり混んできて帰るときには長蛇の列ができていました!
参拝方法ですが、ここならではのお参りの仕方で少し緊張しました(笑)
「二礼四拍手一礼」です!
普通は「二礼二拍手一礼」ですよね。いろんな作法があり日々勉強です(^^♪
出雲大社と言えば、神の集まる場所。
一般的に「神無月」神がいない月と呼ばれていますが
毎年10月に日本中の神様が出雲大社に集まってくることを由来と言われています。
この時期には神様たちが世の中の様々な縁について会議をするのだそうです。
神様がいないので「神無月」逆に神様が集まってくる出雲では「神在月」と言われているそうです。
まとめ
行きたかった出雲大社。
立派な建造物に感動しました!
いろいろ諸説や神話など神秘的なことがあるな~と思いました。
長い旅でしたが、頑張っていって良かったし、また家族のいい思い出が一つできました。
一番の縁結び!いろんないい出会いがありますように。
読んでいただきありがとうございます。感謝
コメント