厳島神社の御朱印帳はどんなのでしょうか?時間はどれくらいからなのでしょうか?
厳島神社の御朱印帳は頂くのに待ち時間はどれくらいなのか?
御朱印ブームの今、人気のスポット有名な神社の一つ、厳島神社に御朱印を頂きに家族で行ってきました!
皆さん思うことは一緒でたくさんの方で賑わっていました。
とても神秘的な神社でした。パワースポットだと思います。
厳島神社の御朱印帳はどんなの?待ち時間はどれくらい?
厳島神社の御朱印帳はどんなものなのか?いただける時間は何時からいただけて、どれくらい時間がかかるのでしょうか?
御朱印帳ですが、以前はオリジナルの御朱印帳はなかったそうです。
ですが、参拝者の声に答えて2014年からオリジナルの御朱印帳を販売され始めました。
今では季節ごとに別の御朱印帳が発売されています。
御朱印をいただける時間ですが。
参拝時間が6:30~17時~18時(季節により変わります)
御朱印は社務所でだいたい8時前後からいただけるそうです。
11時ころから混雑するそうで、長い場合は6時間並ばれたこともあるそうです!
厳島神社は平家からの信仰で有名です。
平清盛により現在の海上に立つ大規模な社殿が整えられました。
神を斎(いつ)き祀る(まつ)る島という語源があり、古くから島そのものが神として信仰されていたという厳島(宮島)。
その海上に神秘的に建っている厳島神社は1996年に世界遺産に登録されました。
満潮時には海上を歩いているような気分になれるそうです。
厳島神社の御朱印をいただくのに待ち時間はどれくらい?我が家の場合は
ずっと行きたかった厳島神社に行ってきました。
我が家の御朱印集めの旅。夜中に出発して片道6時間かけて早朝に広島に着きました。
なので近くの駐車場も空いていて、参拝時間くらいに行けて人も少なく、御朱印をもらえるまで
散策ができました。
お天気も良く気持ちよかったです。
着いた時は有名な鳥居が潮が満ちていたので、少ししか見えなかったのですが、時間がたつにつれ引いていき帰るころにはしっかり鳥居が見れて何とも幻想的でした。
待っていたので、すんなり御朱印はいただけました。
でも、帰るころにはすごい人になっていました。
やはり早朝にいただきに行くほうがオススメですね!
夕方も比較的すているようです。
御朱印には珍しく英語のスタンプも押してありました!
前に、息子たちが中学の修学旅行で、お土産にもみじ饅頭としゃもじを買ってきてくれましたが家族で行ってみて、お店も沢山あり名物のもみじ饅頭の焼き立てを食べれて幸せでした(^^)/
自分で釣る鯛のおみくじをずっとしたくて挑戦!
そうしたら、アマビエのおみくじもあり、テンション上がり、とても可愛くて両方しました(^^)/
まとめ
ずっと行きたかった場所に行けて、御朱印も頂けいろんな体験もできてとてもいいパワーになりました。
世界遺産登録されている由緒正しい場所。潮の満ち引きで見え方が変わる、大鳥居も見ものです!!
是非一度は訪れてみていただきたいです!
コメント