ひな祭りに男の子だけの場合は?
ひな祭りに男の兄弟しかいない場合はどうするの?
ひな祭りと言えば女の子のお祝いだと思われていますよね。
桃の節句ともいい、いかにも女の子っぽいですよね。
我が家は男の子の兄弟しかいません。ひな祭りのお祝いはどうしていたでしょうか?
男の子しかいないお家の方はどうされてるんでしょうか?
ひな祭り男の子だけの場合は?
ひな祭りに男の子しかいない場合はお祝いはどうしているのでしょうか?
我が家も男の子二人兄弟です。女の子も欲しかったのですが無理でした。
でも、男の子でももちろん可愛い我が子。
ひな祭りには、一応ちらし寿司とケーキを食べています。
ひな祭りは最初「女の子のお祭り」ではなかったようです。
いつしか「人形は女性のもの」ということで、3月3日はひな祭りという女性の行事になり初節句を華やかに祝う習慣として庶民に広がっていったそうです。
江戸時代には「女性の幸せを願う日」さらにその前は老若男女問わず「厄払いの日」だったそうです。
なので我が家は小さい時からちらし寿司、ケーキという普通に年中行事の一つになっていました。
でも、息子たちが小学生になる前くらいにパパが、ひな祭りは女の子のお祝いやから家はママだけ女の子やで、ひな祭りはママの日やな!
そのお祝いや!と言ってくれたのです( ;∀;)
それから我が家は、ひな祭りが私のお祝いの日になったんです。
息子たちも毎年おめでとうと言ってくれます!
そして今では誰かがケーキを買ってきてくれるようになっています。
こんな感じで決まりはないですし、男所帯のなかで年に一回くらいママが「お姫様」になってもいいのではないでしょうか?
まとめ
このようにひな祭りは今では女の子の日のようになっていますが、男の子だって楽しんでいいと思いますし、季節、季節の風物詩を大切に継承していくことが大切なのではないでしょうか?
美味しいものを食べて健康に過ごしていけるようにお祝いすることが大事なのだと思います。
子供の日、端午の節句も逆に女の子も楽しんでいいですよね!
子供の日は男の子、女の子どちらも大切な日ですよね~!
生まれてきてくれたことに感謝する日です。
コメント