御朱印帳は家族で一冊?我が家の場合は

未分類
スポンサーリンク

御朱印を集めようと思いますが御朱印帳は家族で一冊なのでしょうか?

それとも御朱印帳は家族で一冊ではなくて一人一冊なのでしょうか?

そもそも御朱印の由来や、細かいルールのようなものはあるのでしょうか?

集めてみえる方はどうしているのか。

まとめてみました。

スポンサーリンク

御朱印帳は家族で一冊?

御朱印を集めたいと言い出した主人。

よくわからずまずは主人の一冊から御朱印集めを始めました。

そもそも御朱印帳は家族で一冊でいいのか?

家族分いるのか?

まずは御朱印の始まりはお寺での納経の証だったと言われているそうです。

なので、本来なら一人一冊であるべきなのかも?

皆さんはどうされているのでしょうか?

御朱印帳は家族で一冊のメリットは?

一家で一冊で問題ないです。

人数分だけ神棚を奉ったり、お礼(天照大御神)をいただいたりしませよね。

という方がみえました。

御朱印を一人一冊持つよりも家族で一冊で、その分、お賽銭を多めにしています。という方もみえます。

御朱印を集め始め、御朱印帳が、1200円~2000円くらい。

御朱印が一つ300円~500円かかります。

神社によっては何枚もあるところもあります。

それを考えると、その分をお賽銭にして家族みんなでしっかりお願いするのもいいのかもしれません。

御朱印帳は家族で一冊のデメリットは?

御朱印は参拝証明書であり、同時にお守りとしての働きもあるとされています。

なので。一人一冊が理想です。

と言われる方もみえました。

死んだ時に御朱印帳を棺に入れるのが一般的な習慣なので、それに従うなら家族で共通だと困りますよね。

やはり、一人一冊の方がいいのでしょうか?

スポンサーリンク

御朱印帳は家族で一冊?我が家の場合は

我が家は4人家族なので、家族が全員で頂くことになったらどうなるのか?と

思っていたのですが、集めるに従い一の宮だけの御朱印を、その他のお寺などの御朱印は

また別の御朱印帳を買って集めだした主人!

神社とお寺の御朱印は分けたほうがいいそうです。

一緒に行くにつれて、お父さんと同じ趣味を持ちたいと、伊勢神宮で御朱印帳を買い

集め始めた長男。

戦国武将の御朱印を集めたいと言い出し、織田信長の御朱印帳を買い集め始めた次男。

私だけは最近まで持ってなかったんですが、自分が死んだ時棺にいれてほしい。

と思い始め、伊勢神宮(内宮)で御朱印帳を買い集め始めました。

結局、家族全員が集め始め各個人の御朱印帳があります~!

まとめ

結局、正解は解りませんが、考え方や価値観はひとそれぞれちがいます。

なので、要はしっかりお参りをさせていただき、神様への感謝の気持ちだと我が家は思っています。

何より家族皆が同じ趣味を持ち、御朱印巡りをできる家族の時間を持てることに日々感謝をしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました