御朱印を集めようと思いますが、やはり御朱印は伊勢神宮から始めるべきでしょうか?
どこの神社の御朱印からがいいのか、初めての御朱印は伊勢神宮から始めるべきなのか。
御朱印ブームの今やはり、一番は神社の総本山、伊勢神宮は外せないですよね!
皆さんは行きたい所から始めますか?近いところから始めますか?
御朱印は伊勢神宮から始めた方がいいのかをまとめました。
御朱印帳は伊勢神宮から始めるべき?
御朱印帳はやはり伊勢神宮から始めるべきでしょうか?
伊勢神宮には、皇室の御先祖先の守と神と仰ぎ、私たち国民大御祖神として崇敬を集める
天照大御神をお祀りする皇大神宮(内宮)。
衣食住を始め産業の守り神である豊受大御神をお祀りする豊受大神宮(外宮)。
14所の別宮、43の摂社、24の末社、42所の所管社があります。
これら125の宮社全てをふくめて神宮といわれるそうです。
由緒ある、神社の中心とされていて、神社本庁の本宗であるそうです。
このように、日本のふるさと「伊勢神宮」から御朱印帳を始めるのがよいとされています。
やはり、伊勢神宮から始める方が良さそうですね♪
御朱印帳を伊勢神宮から始めると手作りの御朱印帳を使えます
伊勢神宮には伊勢神宮のお札に使われる「伊勢和紙」を使って作る。
世界に一つの御朱印帳を作れる手作り体験があるそうです。
伊勢神宮を知り尽くした講師の方にレクチャーを受けながら作れるそうです。
この講習会は、毎週土、日に「茶房 太助庵」の2階スペースを利用して手作り体験ができるそうです。
手作り体験プランには事前予約が必要です。
「伊勢まちづくり株式会社」 TEL 0596-21-1707.
自分の好みで出来上がった御朱印帳は嬉しさが格別だそうです!
その御朱印帳を持って、伊勢神宮の内宮、外宮の御朱印を頂きに行けるというのもとても素敵ですよね~。
是非興味のある方は行ってみてください!
御朱印帳は伊勢神宮から始めるべきなのか我が家の場合
我が家は家族で御朱印集めをすることにし、やはり始めは伊勢神宮からだろうと家族で話し合い。
平成から令和に変わる瞬間に御朱印をもらえるように夜中に行きました。
ですが、皆様考えることは一緒だったんですね。
すごい人でとても貰える状態ではありませんでした。
朝まで待ち疲れてしまいました。
なので一旦帰り仮眠をとり、昼からまたトライすることにして出発。
それでも、3時間以上待ちました。
そして、夕方やっともらえました!
こうして時代の変わるときに伊勢神宮から御朱印帳を購入し御朱印を集め始めました!
まとめ
このように由緒ある、神社の中心から御朱印集めを始めたのです。
でも、伊勢神宮にこられない方もみえますよね?
その場合は自分が行きたい神社から御朱印集めをするのがいいともされています。
やはり必要な事は気持ち次第ということでしょうか。
日々の生活に感謝しながら、お礼を込めてお参りすることが大事なのではないでしょうか?
コメント